sognamo insieme

君を夏の日に例えようか

推しも投資もリスク分散し始めた話

誰かを追いかけてそのためにお金を使ってるのって結構変わった趣味だと思っているんですが、最近の「推し活」ブームにより、なんかすごい一般的な趣味っぽく見えて不思議。

他人とか1つのコンテンツにお金を注ぎ込むことができる=オタクの素養がある、だと思ってるので、社会に肯定されている感じがむず痒いです。世の中はオタク活動を理解できない人の方が多いと思う。もっと社会の隅っこの日陰の趣味でええんやで。

 

今回は分散投資と分散推しを始めたよという記事です。

分散投資の話

大好きな美容垢の方から情報を得て、みようみまねで私も今年から積立NISA始めました。

投資めっちゃ楽しいー!!!

デイトレとかFXに手を出しているわけではなくてあくまでも長期投資、気絶投資法。ただぼーっと積立で投資信託とちょこっと個別株にお金入れてるだけなんで、全然お金はない。そもそもまず宵越しの金は持たないので元手がない。でも楽しい。

良かったこと、社会の動きに興味持てるようになった。高校大学でも政経を一切勉強しないでこの年齢まで生きてきたので、いま初めて社会の仕組みを学んでます。やばいね。

もちろん投資なので元本割れのリスクもあるんですが、基本的にオタクのマインドは投資に向いてると思います。ほら、メルカリでちょっと上乗せしたら買えるのに、ついついランダム商法に乗っかるじゃないですか?オタクって。損することに慣れてる感じがする。めちゃくちゃ不況になっても世界が滅亡しない限りは含み損してるときは寝かせといて、景気が上向きになったタイミングで利確すればいいんじゃない?って思うし。

idecoにしないのは、60より前に死ぬことになったらすぐに引き出して使い切りたいから。でも節税できるので来年くらいから少しだけ始めてもいいかもと思ってます。勝手に毎月カード決済されていくので貯金が苦手なオタクにこそ勧めたい積立投資。

劇団雌猫さんの「一生楽しく浪費するためのお金の話」にも簡単に書いてある。この本は最低限知っておきたい国の仕組みについて書いてあるので、オタクじゃなくても勉強になるのでは。ただ私はオススメに入ってない米国株で積立一本勝負してますし、全部を鵜呑みにしないで興味のあるものはもう少し色んな人の意見もきいていいかと思います。

 

books.rakuten.co.jp

 

(各オタクたちのライフプランニングはちゃんとしすぎてて自己嫌悪で辛くなるので読み飛ばしました)

 

(追記)

参考にしたインフルエンサーのshocoさんと中田のあっちゃんの動画

shocoさんのは本当にシンプルにやり方

https://www.instagram.com/tv/CKtUVQJAfVs/?igshid=pibm6ahess1v

 

積立NISAって結局なんなの?って人はあっちゃんを観るのもオススメ

【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編 - YouTube

分散推しの話

推しを分散した、というより推しが増えてきたので推しという表現を辞めた話です。俳優を推すというのは既に元本割れなので(?)、別にリスクなんて怖くないんですが、そもそも私のモチベーションが変わってしまった。楽しいことにしかお金を使いたくないし、面白いと思う舞台にしか通いたくない。私にとって1番怖いのは楽しいと思えることが未来からなくなること。好きなことをたくさん作ると、比例して楽しいことも増えるんだなと思いました。

でもそれは私にとって「俳優を推す」ことではないんですね*1。私の中で推しなら通わなきゃ!推しなら観なきゃ!という声が絶対にあって、それが=楽しいにはならなくなってしまった。

コロナ禍で面白いことも楽しいこともあったけど、しんどいこともどうなの?と思うこともあった。時間がアホみたいにある中で自分の中でも優先事項が精査されていった感じがする。

元々ゆるい俳優オタクだったけど、それでも私の中ではまっしぐらで真っ直ぐだった。そのピンと張った糸を緩めようと思いました。それが私の中の「分散推し」です。「ひとつに絞って楽しいこと、楽しみなことがなくならない」ためのリスク分散。

今までもこれからも推しと呼べる存在は変わらないです。でも他にも増えるかもしれないし、いつか全て辞めてしまうかもしれない。それなら、いっそ推しという表記をやめてその人個人の話を名前を出して話していきたい。

「推し、燃ゆ」をはじめとして、推しという単語がカジュアルになったことで天邪鬼な私は使いたくなくなってしまっただけなのかもしれません。

一度好きになったら大体ずっと好きなので、特にスタンスが変わる予定はないのですが、面白いものに課金して楽しく経済を回していこうと改めて思ったという話でした。

*1:人の数だけ推しという言葉に意味があると思ってる。あくまで私にとって